世界に約1000属、2万種あり、温帯、暖帯、寒帯にひろく分布する。双子葉植物の中では最も進化し、分化した植物とされている。ほとんどが草本で、まれに木本がある。花は多数の小さな花の集合体で頭状花と呼ばれ、下部を総苞が包む。いわゆるるキクやタンポポのような花が特徴といえる。
(白地に
は草本)
アキノキリンソウ属(Solidago)
アキノノゲシ属(Lactuca)
アザミ属(Cirsium)
アズマギク属(Erigeron)
オニタビラコ属(Youngia)
ガンクビソウ属(Carpesium)
キオン属(Senecio)
![]() |
キク属(Chrysanthemum)
キツネアザミ属(Hemistepta)
![]() |
コウゾリナ属(Picris)
![]() |
コウモリソウ属(Parasenecio)
コウヤボウキ属(Pertya)
コウヤボウキ |
コゴメギク属(Galinsoga)
シオン属(Aster)
センボンヤリ属(Leibnitzia)
タムラソウ属(Serratula)
タンポポ属(Taraxacum)
ツワブキ属(Farfugium)
ニガナ属(Ixeris)
ノゲシ属(Sonchus)
![]() |
ノブキ属(Adenocaulon)
ハハコグサ属(Gnaphalium)
![]() |
ヒヨドリバナ属(Eupatorium)
フキ属(Petasites)
ベニバナ属(Carthamus)
メタカラコウ属(Ligularia)
メナモミ属(Sigesbeckia)
モミジハグマ属(Lapsana)
ヤブタビラコ属(Lapsana)
ヤブレガサ属(Syneilesis)
ヨモギ属(Ariemisia)
![]() |