ノコンギク |
学名 | Aster microcephalus var. ovatus |
別名 | ||
野紺菊 | 分類 | キク科シオン属 (多年草) |
野原に生える紺色の菊の意。 | 原産・分布 | 本州、四国、九州。 |
神奈川県 | ほぼ全域に分布し、日陰の林縁や林内に生える。 | |
花の時期 | 9月〜11月 |
山野のどこにでも見られるキク。花が青みがかり美しい。
日照の有無にあまり影響されずに、地下茎で増るので群落を作りやすい。
群馬県水上町赤谷 121007
舌状花の花は淡青紫色、筒状花は黄色。
花言葉 「守護、長寿と幸福、忘れられない想い、指導」など。
上野原市秋山 121013
花を横から見ると総苞(茎との接続部)は短く半球状。
また総苞片は淡緑白色で、先端周辺が紫色になる。
上野原市秋山 121013
受粉後、冠毛が伸びてきたところ。
近縁のヨメナ属との相違点。ヨメナ属は冠毛がきわめて短いのが特徴。
上野原市秋山 121013
葉は長楕円形で大きな鋸歯があり、先は鈍く尖る。
各鋸歯も丸みを帯びている。
上野原市秋山 121013
春の芽生え。
キク科の全般に言えることだが、春の柔らかい芽は山菜として食べられる。
上野原市秋山 150421
若い株。茎は赤褐色で細かい毛が密生する。
上野原市秋山 140505