極相種
一般的に植物により育つ環境への好き嫌いが異なる。大きくは、明るい日の当たる場所を好む種(陽性植物)と、日陰の場所を好む種(陰性植物)、それらの中間の性質をもつ植物に分けられる。
日当たりの良い場所を好む種の中には、土砂崩れや造成などで新しく開けた場所に、他の種に先がけて発芽、成長するものがあり、先駆種(パイオニア種)と呼ばれている。先駆種は寿命が短く数十年で枯れるものがある。先駆種の陰では陰性植物として遅れて育つが、成長した結果林冠を構成しても枯れることのない種がある。同じ種の世代交代で安定した状態の森林を維持できる種を極相種と呼ぶ。十分に長い年月(数百年)を経て成立し、安定した状態の森林を極相林と呼ぶ。
極相種は気候帯によって異なる。代表的な極相種は以下。
アラカシ
イスノキ
サワグルミ
シラカシ
スダジイ
タブノキ
ブナ
ミズナラ
極相種の一般的な特徴は以下の通り。
・種子が大きく数が少ない。
・種子の散布は動物散布が多い。
・若い時は成長が遅く、耐陰性が強いが、成長すると陽樹に変化する。
・寿命が長く数百年生きるものがある。