アラカシ

学名 Quercus glauca
別名 ボウガシ
粗樫 分類 ブナ科コナラ属 (常緑高木)
枝や葉が粗いカシの意。カシは堅しから。カシの仲間は、材が堅いことで有名。 原産・分布 本州(宮城県以西)、四国、九州、沖縄。済州島、アジア東南部。
神奈川県 山地の上部と三浦半島を除く、全域に分布する。
用途 公園樹、建築・器具材
山野に生え、樹高は約20mになる。写真は標高500mくらいの尾根筋に生えていた。風も強く厳しい環境のせいか、葉は小さく空が透けて見える。


丹沢
仏果山
190107
葉は互生し、葉身は長楕円形で、先は尾状に尖る。縁は、上半分に粗い鋸歯がある。


神奈川県
農業研究所
021211
展葉時の葉は主脈で2つ折りになっていて托葉がまだ残る。
冬芽の写真のように頂生側芽が多いので、春の芽吹きでは複数の芽が四方八方に伸び始める。
新葉

横浜市
鶴見区
030404
春の新芽の伸び始めに、若枝の付け根から穂状の雄花序が数個下垂する。花軸には褐色の軟毛がある。 雄花

埼玉県
比企郡
嵐山町
120428
雌雄同株雌雄異花
雌花序は若枝の上部の葉腋につく。
雌花

埼玉県
比企郡
嵐山町
120428
堅果は秋に熟す。殻斗の模様は環状。花柱の先端がそのまま残る。 若実

平塚市
高麗山
070923
冬芽は枝の先端に集まる。頂生側芽と呼ばれ、ブナ科の木には多い。
春に芽吹くと上の新葉の写真のように、複数本の新しい枝が一度に芽吹いて伸び始める。
冬芽

東京都
海の森公園
160227

樹木の写真Top