テントウノミハムシ 学名 Argopistes biplagiatus
分類 ○目
加害樹 ヒイラギキンモクセイヤチダモイボタノキ
成虫で落葉下などで越冬する。5月頃より現れて食害を始める。6月頃に、葉裏に産卵する。幼虫は葉肉内に潜って食害する。7月には地上に下り、土中で蛹化する。 加害外見 幼虫は葉肉内にもぐって食害するので、不規則な食痕を残す。食痕はその後、茶〜黒色に変色して見苦しい。
加害程度 大発生はないが、新葉が点々と茶色く縮れるので見苦しい。
加害時期 1回/年(5月〜6月)
防除方法 被害がひどくなりそうな場合は、スミチオン、ダイアジノン、カルホスなどを散布。その場合も、幼虫の早期発見が重要。食い荒された後で、薬剤散布しても意味がない。
人への害 特になし。
新葉が、ことごとくこのように茶色く縮れてしまうので見苦しい。樹木としても、新しい葉にダメージを受けるので、再度の展葉が強いられる場合がある。
写真のように、見苦しくなった時点での、薬剤散布は意味がない(もう幼虫はいない)ので、成虫の発生タイミングを狙うか、翌年の幼虫発生時を狙う。
キンモクセイ被害葉

横浜市
060617
幼虫は黄色く、平たい蛆虫状。葉裏の表皮の下に入り込み、葉肉を食害する。 幼虫

横浜市
060617
成虫も葉肉を食害する。
一見、小さなてんとう虫に見える。触ると、跳躍して逃げるらしい。この虫は飛ばなかった。
成虫

横浜市
060707

樹木の写真Top