ヤシャブシ |
学名 | Alnus firma |
別名 | Japanese Green Alder(英) |
|
夜叉五倍子 | 分類 | カバノキ科ハンノキ属 (落葉小高木) |
球果を、夜叉に見立てた。球果にはタンニンを含み、五倍子(ヌルデの虫こぶ、フシと読む)の代用としたため。 | 原産・分布 | 本州(福島県以南の太平洋側)、四国、九州 |
神奈川県 | 丹沢、箱根のシイ・カシ帯上部からブナ帯に分布。 | |
用途 | 砂防・緑化樹、 | |
山地に生え、樹高は10m前後。枝はよく分岐する。 見分け方(ヤシャブシ) |
枝 丹沢 塩水川 040802 |
|
樹皮は灰褐色で、若いときには横長の皮目が目立つ。老木になると、不規則に割れ剥がれる。 | 幹 丹沢 塩水川 060108 |
|
葉は互生し、葉身は狭卵形で基部は円形。細かい重鋸歯がある。 葉裏に毛が多いものをミヤマヤシャブシと言う。分布も形態もほとんど同じ。 |
葉 丹沢 塩水川 040802 |
|
雌雄同株、雌雄異花。 3月頃、葉に先立って、花を開く。雄花序は無柄(ヤシャブシの特徴)で、枝の先の方に1〜5個付く。雄花序は開花すると、下垂する。雄花序より下の葉腋から雌花序が出る。1つの芽から1〜2個の雌花を斜上させる。 開花とほぼ同時に展葉するため、ハンノキに比べて観察がしにくい。 |
花 丹沢 神ノ川 090330 |
|
果実は、若いときは緑色の球果。 このゴツゴツの球果の形状を、夜叉に見立てたと言われる。 |
若実 丹沢 世付川 050619 |
|
ヤシャブシ、ハンノキの仲間は梢もよく似ている。 ヤシャブシは、雄花序に柄が無く、枝先まで着いている、ことで区別できる。つまり、雌花序は雄花序より下に着く。オオバヤシャブシは、雌花序が上になる。 |
冬梢 冬芽 丹沢 行者岳 060223 |