ニシキウツギ

学名 Weigela decora
別名
二色空木 分類 スイカズラ科タニウツギ属 (落葉低木)
花の色が、初めは淡黄白色で、のちに紅色に変わることから付けられた名。 原産・分布 本州(宮城県〜奈良県)、四国、九州
神奈川県 丹沢や箱根の山地全域に普通に生える。
用途 特になし
よく似たハコネウツギが、神奈川県の沿海地に、普通に生えるのと対照的に、山地に多い。さらには、ハコネウツギとの雑種もあるため、個々の判別は、難しい場合がある。タニウツギとは異なり日本海側には無い。
樹高は2〜5mになる。樹形は、茎の先端が下向きに垂れ下がるため、逆U字型になり、垂れ下がる枝に葉や花が付く。
見分け方(タニウツギ属)


丹沢
神の川
070603
樹皮は暗灰褐色で、不揃いに縦に裂け、縞模様となる。

丹沢
神の川
070520
葉は対生し葉身は楕円形〜広楕円形で、先端は尖る。縁には細かい鋸歯がある。表面は短毛が少しあるが、裏面の脈沿いには、白い毛が密生する。

丹沢
神の川
070520
5〜6月ころに、本年枝の先端や葉腋に散房花序を出し、1〜3個の花を付ける。花の色は、淡黄白色から紅色に変わる。
写真の花は、ハコネウツギの特徴を持つので、中間型なのかもしれない。
花言葉 「移り気」


丹沢
神の川
070520
刮ハは、やや弓状に曲がった円柱形で、成熟すると、先端が2裂して種子を多数出す。 果殻

丹沢
唐沢峠
060129
一年枝は灰褐色で、葉痕の横から出た陵は、長くて下の節に達する。頂芽は四角錐型で、尖った芽燐で覆われる。 冬芽

丹沢
唐沢峠
060129
縁が赤みを帯びた新葉が展開中。スイカズラ科のウツギの芽吹きはどれもよく似ている。 芽吹き

上野原市
秋山
200408

樹木の写真Top