イイギリ 学名 Idesia polycarpa
別名 イヌギリ、ヤマギリ、サワギリ、クルマジンダ
飯桐 分類 イイギリ科イイギリ属 (落葉高木)
その名の通り、昔、この葉で飯をくるんだことから。 原産・分布 本州、四国、九州、沖縄。朝鮮、台湾、中国
神奈川県 山地での自生は稀で、ブナ帯下部まで。丘陵地に、植採されたものの逸出が多い。
用途 公園樹、庭木、器具材、下駄
山地に、まれに生える。太い枝が、一カ所から、放射状にはえるのが特徴的。
神奈川県植物誌では、山地での自生は稀となっている。写真は、西丹沢の標高700mくらいの地点に、何本も群生していた。また東丹沢でも、谷沿いの、南斜面に点々と散在している。


丹沢
水の木
050619
樹皮は、淡灰褐色で皮目が多い。
材は白くて柔らかく、キリに似る。


丹沢
本谷川
060108
枝は灰褐色、長く横に張り出す。
葉は枝の先に集まって互生する。葉身は心形で5〜7本の掌状脈がある。縁には鋸歯がある。葉柄は赤みをおび長く、葉の基部との境に2個の腺点を持つ。


丹沢
水の木
050619
花は5月に開く。雌雄異株
若い枝の先に、円錐花序を下垂させる。雄花は多数の雄しべがある。雌花は、花柱が3〜6本、退化した短い雄しべもある。
雄花

丹沢
水の木
050619
果実は液果で8〜10mmの球形で、秋に赤く熟す。冬、葉が落ちても赤い実は残るために目立つ。鳥も食べるが、赤い実は美味しくはないのだろう。
実が豊作だと、木全体が赤くなり目立つが、山中で毎年豊作を目にするわけではない。豊凶に大きな変化があるのだろう。
★食★オナガ、コジュケイ、ヒヨドリ


藤沢市
六会日大
051115
種子は小さく、多数ある。 種子

080123
1年枝は褐色を帯び太く、頂芽は大きい。鈎爪状の鱗芽が先端を覆う。樹脂の分泌がある。
側芽は小さく、ほとんど目立たない。
冬芽

上野原市
秋山
170301
葉痕はほぼ円形、維管束痕がある。 葉痕

上野原市
秋山
170301
通常は頂芽のみ芽吹く。 芽吹き

上野原市
秋山
160425

樹木の写真Top