キリ |
学名 | Paulownia tomentosa | |
別名 | |||
桐 | 分類 | ゴマノハグサ科 or ノウゼンカズラ科キリ属 (落葉高木) | |
伐ることで、若木が早く出て成長する、ということで切りの木、キリとなった。 学名の属名Paulowniaは、シーボルトが当時のオランダ王妃に献名した名。 |
原産・分布 | 原産地不明。日本でも古くから栽培されており、各地で野生化。 | |
神奈川県 | 丹沢、箱根の山中を除き、広く分布する。自生は無い。 | ||
用途 | 庭木、建築・家具・器具・楽器材、下駄、薪炭 | ||
成長の早い木。写真は実生で生え、3〜4年の木。若い木はその成長を支えるために葉が大きい。大きさを実感するためにKさんに一緒に写ってもらった。 この木は3年後にすでに花が咲き、2010年には樹高がすでに10mほどある大木になっている。 先駆植物としての特徴をそなえてはいるが、母樹が多くはないせいか、どこにでも生えてくるわけではない。 |
若い樹 神奈川県 二宮町 060821 |
||
樹皮は灰褐色で、多くの皮目がある。 材は軽くて狂いが少なく、湿気を通さないので、古くから栽培され、家具・器具材として貴ばれた。。 娘が生まれたら、桐の苗木を植え、嫁入りするときには、その木でタンスを作ったと言う。 |
幹 大阪府 交野市 私市 021014 |
||
葉は対生で、長い葉柄があり、葉身は広卵形でほぼ全縁、あるいは3〜5裂するものもある。長さ10〜20cmで大型、表面には短毛が、裏面には星状毛を密生する。 | 新葉 横浜市 鶴見区 せせらぎ緑道 030417 |
||
花は5月に、枝先に大きな円錐花序を作って多数付く。花冠は紫色で長さ5〜6cm、先端は5裂し、外面に毛がある。 | 花 神奈川県 二宮町 050429 |
||
刮ハは卵形。熟すと2裂する。 | 若実 藤沢市 六会 050623 |
||
一つの刮ハに、小さな種子が多数入っている。種子には膜質の翼があり、風で飛ばされる。 | 種子 藤沢市 六会 061010 |
||
秋にはすでに、翌年の花芽が作られている。枝先には、今年の実と来年の花芽が混在する。 | 花芽 藤沢市 六会 051010 |
||
冬の梢。葉が落ちると、翌春の蕾(先端部)と、前年の朔果の残骸がよく分かる。 | 梢 横浜市 鶴見区 030203 |
||
一年枝は非常に太く、皮目が目立つ。枝先は、枯れて細くなっていることが多い。冬芽は、枝の太さに比べて小さく、イボ状。かわりに葉痕が大きい。 葉痕 |
枝先 神奈川県 二宮町 070113 |
||
こぼれ話 「桐花紋」 キリは伝統的に神聖な木とされ、その葉と花をデザインした紋が知られる。中でも右写真のような、花序に付く花の数が5・7・5の「五七の桐」と呼ばれる紋が有名。貸衣装屋での紋付き服は「五三の桐」が多いとされる。 デザインは、上の花芽の写真のように、枝の先に輪生する大きな葉と、頂生する花を紋様化したもの。 足利尊氏や豊臣秀吉などの天下人が好んで用いたため、政権担当者の紋章と言う認識が広まり、日本国政府も内閣総理大臣の紋章として利用している。政府の発行する国際的な書類としてのビザやパスポートなどにも、ワンポイントマークのようにして使われている。また、国際的な場での首相の記者会見などでは、演台に桐花紋が飾られることがある。 また仏教界では曹洞宗が五七桐紋を宗紋としている。 |