樹木の見分け方(ヤシャブシ)
ヤシャブシ vs ヒメヤシャブシ vs オオバヤシャブシ
ヤシャブシ | ヒメヤシャブシ | オオバヤシャブシ | |
葉身 | 卵状披針形 | 長楕円状披針形 | 長卵形、三角状卵形 |
側脈数 | 10〜17対 | 16〜26対(ほとんど20対以上) | 12〜16対 |
葉縁 | 不整の重鋸歯 | 低い重鋸歯 | 鋭い重鋸歯 |
写真(葉) | |||
雄花序 | 枝先およびその下の葉腋に1個ずつ、無柄でつく | 枝の先端に1〜3個つく | 前年葉腋に1個ずつ、無柄でつく。雌花序より下になる。 |
雌花序 | 雄花序の下の葉腋に1〜2個つき直立する。 | 雄花序の下の葉腋に3〜6個つき下垂する。下の写真は未開花。 | 雄花序より上の葉腋に1個ずつ、有柄でつき斜上する。 |
写真(花) | |||
幹 | 高木。樹皮は灰褐色で不規則に剥がれる。 | 小高木。樹皮は暗灰褐色で滑らか。皮目が縦に並ぶ。 | 小高木。樹皮は灰褐色で皮目が多い。 |
写真 (樹皮) |