オオバショウマ |
学名 | Cimicifuga acerina |
別名 | ||
大葉升麻 | 分類 | キンポウゲ科サラシナショウマ属 (多年草) |
葉が大きいショウマの意。升麻(ショウマ)は、同属種の根茎の生薬名で、本種の中国名でもある。 | APG分類 | キンポウゲ科サラシナショウマ属 (多年草) |
原産・分布 | 本州、四国、九州。 | |
神奈川県 | 丹沢と小仏山地に分布。ブナ帯の樹林内に生えるが多くない。 | |
花の時期 | 8月〜10月 |
湿り気のある林床に生える。地下茎で殖え、小さな群落を作るが、個々の株の寿命がそれほど長くないのか、数年で群落が現れたり消えたりするようだ。
大きく目立つ葉は根生葉。根生葉とは別に根茎から花茎が立ち上がり、花茎の先に穂状に白い花が咲く。
上野原市秋山 141001
根生葉は3出複葉で、小葉は円心形で浅く5〜9裂する。縁には粗い鋸歯と短毛がある。3つの小葉は同形ではなく、中央の小葉を挟んで全体として左右対称となる。
上野原市秋山 141001
花茎はほとんど分岐せず、40〜90cmの高さになり、茎の先に20〜30cmの典型的な穂状花序をつける。蕾は球形で、花序の軸に無柄でつく。花は下部から順次上に咲く。
茎葉はあるが退化して苞状。
花言葉 「逃げる、控え目、自由」など。
上野原市秋山 141001
雄しべは多数。中に雄しべより短い雌しべが1つ混ざる。
蕾の外側は萼片。萼片、花弁ともに早期に落ちる。
上野原市秋山 141001
実は4mmほどの袋果。
仲間のサラシナショウマやトリカブトの実と形が似ている。
上野原市秋山 141205
種子は黒色で表面に凸凹がある。
上野原市秋山 150301
春の芽生え。夏まで根生葉だけで過ごす。
花茎は7〜8月頃から伸び始めるが、目立たない。
上野原市秋山 150419