ミズヒキ |
学名 | Antenoron filiforme |
別名 | ハチノジグサ | |
水引 | 分類 | タデ科ミズヒキ属 (多年草) |
花の上半分が赤、下半分が白色をしていることから、贈答品につける飾り紐にたとえた名。 | APG分類 | タデ科イヌタデ属 (多年草) |
原産・分布 | 北海道、本州、四国、九州、沖縄。中国、ヒマラヤ。 | |
神奈川県 | 全域に普通に生える。 | |
花の時期 | 8月〜11月 |
群生。日影〜半日影で群生して大きくなり1m近くになる。
全国に普通に分布するが、九州南部や南西諸島では希少種で、沖縄では絶滅危惧種に指定されている。
群馬県みなかみ町赤谷 140906
葉は互生、広楕円形で先が尖る。
横浜市港北区篠原園地 101020
中央付近に油のシミ状の斑紋ができた葉。「八」の字に見えるので地方名の元になる。
横浜市港北区 230606
葉柄の基部に、茎をまいて托葉がある。この托葉はタデ科の特徴。
横浜市港北区篠原園地 101020
初秋に茎頂に総状花序を出す。
花は基部から上に順に咲く。
開花に従って花軸が伸び30cmくらいになる。
写真の上部は開花中、下部は実になっている。
横浜市港北区篠原園地 100915
花被片は4枚で。
上が赤、下が白色になっている。これがお祝いの袋の飾り「水引」を連想させる。
花被片が閉じて、先から白いカギ状突起になった花柱が出ているのは果実。
横浜市港北区篠原園地 101013
横浜市港北区篠原園地 050916
花柱の変化した突起で獣毛や衣服につきやすくなる。いわゆるひっつき虫の仲間。
上野原市秋山 151006
根。細いヒゲ根が中心
成長時期であり根も盛んに成長(新陳代謝)している。白い根が新しい成長中の根。段々と黒くなり絡みついているだけのが死んだ根。
新しい茎の横に黒く枯れた昨年の茎が残る。短い地下茎(根茎)から新しい茎が株立ちして繁殖する。
上野原市秋山 230530