ツノハシバミ

学名 Corylus sieboldiana
別名 ナガハシバミ
角榛 分類 カバノキ科ハシバミ属 (落葉低木)
ハシバミの語源については、葉皺実(ハシワミ)、榛柴実(ハリシバミ)、葉柴実(ハシバミ)などいろいろあるが定かでない。角のあるハシバミの意。 原産・分布 北海道、本州、四国、九州、朝鮮
神奈川県 丘陵地〜山地に広く分布する。
用途 (特になし)
山地に生え、高さ4〜5mになる。林縁などで株立ちとなり、枝を横に長く伸ばす傾向がある。
冬の枝

丹沢
水の木
060320
樹皮は灰褐色で皮目が目立つ。
若幹

丹沢
水の木
060320
雌雄同株雌雄異花
3〜4月、葉より先に花が開く。雄花序は、カバノキ科の仲間と同様に、穂状花序を下垂する。雌花序は、数個の花が頭状に集まり、赤い花柱がひげのように、芽鱗からのぞく。


丹沢
水の木
060320
花が終わると、葉の新芽が大きくなる。 新芽

長野県
黒姫
070429
葉は互生し、葉身は卵形あるいは広倒卵形、基部は円形または浅い心形、縁に欠刻のある重鋸歯がある。

群馬県
みなかみ町赤谷
051002
果実が独特の形をしている。果序は1〜4個が集合し、筒状の総苞がくちばし状に伸びる。
この形状から名前がついた。
若実

群馬県
みなかみ町赤谷
051002
総苞の中には1つの堅果が入る。この堅果には、「柴栗」の名がある。果実は10月に熟し、食べられる。
ヨーロッパ原産のセイヨウハシバミがヘーゼルナッツのこと。
実断面

上野原市
秋山
161004
秋、まだ葉が落ちる前に来年の雄花序の白い蕾ができていた。。 雄花序

上野原市
秋山
161003
冬芽は扁平な広卵形。葉芽、雌花の芽は紅紫色でつやがある。 冬芽

丹沢
大室山
070201
オトシブミの一つ。ミヤマイクビチョッキリによる揺籃。
葉の先が両側から切られ、右に偏った位置で揺籃が作られる。揺籃の形は円錐形。卵は葉肉内に埋め込まれている。
揺籃

群馬県
みなかみ町
赤谷
090801

樹木の写真Top