シキミ 学名 Illicium anisatum L.
別名 ハナノキ、ハナシバ、コウシバ
分類 シキミ科シキミ属 (常緑小高木) 有毒植物(劇物指定)
実が猛毒のため、悪しき実(アシキミ)のアが省略された、花や実が密集することから重実あるいは茂実から、四季を通して美しいから、などの諸説がある。 原産・分布 本州(宮城県以西)、四国、九州、沖縄。朝鮮(済州島)、中国
神奈川県 山地のモミ林内に多いが、丘陵地の雑木林でも見られる。
用途 庭木、線香、抹香
山地に生える。シキミ-モミ群集の標準種。香気があり、墓苑などによく植えられる。全体が有毒なため、丹沢ではシカの食害を免れ、多く生える林もある。
樹皮は暗灰褐色、初めは平滑だが、老木になると浅く縦裂する。


横浜市
鶴見区
(植栽)
040329
葉は互生し、葉身は長楕円形あるいは狭倒卵形で、厚くて滑らか。表面には光沢があり、縁は全縁。側脈は不鮮明。

横浜市
鶴見区
(植栽)
040329
3〜4月に、葉腋に淡黄緑白色の花を咲かせる。花弁と萼片はともに線状披針形で10〜15枚あり、外側の数片が萼。
花言葉 「猛毒、甘い誘惑、援助」


横浜市
鶴見区
(植栽)
040329
果実は、8〜12個の袋果が星型に並ぶ。9〜10月に熟すと裂け、黄褐色で楕円形の種子を出す。
★毒★全木に猛毒の有機化合物アニサチンなどを含む(嘔吐、痙攣、呼吸障害、昏睡)。特に種子に多く、死亡例もある。
若実

横浜市
鶴見区
(植栽)
040729
「虫えい図鑑」によると、シキミハコブフシ(シキミ葉瘤フシ)に似ているが、形成される場所などが異なるため、正体不明。
秋・冬の虫こぶ
虫こぶ

丹沢
天王寺尾根
050201
それほど大きくなく、冬芽が葉腋ごとにつく。ゴツゴツしたラグビーボールのような形。 冬芽

丹沢
仏果山
190115
葉の位置(高さ)から犯人はシカかと思えるが、集中してこの木の葉を食べていた。ササの葉などのように丸ごと食べてしまわないので、やはりマズイのか? 食害

丹沢
仏果山
190115

樹木の写真Top