サルトリイバラ

学名 Smilax china
別名 マンジュシバ、ガンタチイバラ、ガントシ、サンキライ、カシワ
猿捕茨 分類 ユリ科シオデ属 (落葉つる性)
刺があり、猿が引っかかって捕まってしまうことから。地方名の山帰来は、山に捨てられた瘡毒(梅毒)患者がこの根を食べて病気が治り、山から帰って来たことから。 原産・分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄。朝鮮、中国、台湾、フィリピン
神奈川県 全域に普通。海岸から山地まで、林縁、林内に生える。
用途 庭木、柏餅、薬用
どこにでもあるが、普段はあまり目立たず気がつかない。冬になると赤い実がとても良く目立つ。古くから生活に密着した植物で地方名が多い。
本種は中国でも自生し中国名は「ばつ葜(かつ)」である。


丹沢
不動尻
060129
サルトリイバラ樹
茎は固く、節ごとにジグザグに曲がり、まばらに刺がある。この刺は猿を捕らえるほど多くも強くもない。むしろ巻き鬚と同様に、他の木に引っかけながら這い上がるためと思える。
葉柄の基部に托葉の変化した1対の巻き髭がある。


静岡県
大井川
接阻峡
100530
サルトリイバラ蔓
葉は互生し、葉身は円形または楕円形で縁は全縁。先端は少し尖り、基部は円形となる。質は厚くて光沢がある。3~5主脈。
西日本では、この丸い若葉で端午の節句の餅を包み柏餅とする。そのための地方名も多い。
★食★ルリタテハ


小仏山地
石砂山
100516
サルトリイバラ葉
雌雄異株。まれに同株があるらしい。花は3~4月に、展葉とともに葉腋から散形花序を出し黄緑色の花を多数付ける。
雄花には花被片が6枚、雄蕊6本がある。
雄花

丹沢
仏果山
050417
サルトリイバラ雄花
雌花には花被片が6枚、仮雄蕊6本、花柱3個がある。
花言葉「不屈の精神、屈強、元気」 花のイメージというよりはツルの強さを表わしている。
雌花

神奈川県
高麗山
080429
サルトリイバラ雌花
果実は球形の液果で、直径8~10mm。赤く熟す。実を食べる地方もあるが、赤い実の例にもれず味がない。

群馬県
みなかみ町赤谷
091206
サルトリイバラ実
冬芽は偏平な三角形で先は尖る。芽鱗は1枚。前年の葉柄の基部が残り下部を覆っていることが多い。 冬芽

山梨県
上野原市
秋山
161108
サルトリイバラ冬芽
春の新芽は赤味を帯びる。前年の巻き鬚が葉柄の基とともに残っている。
写真は花芽と葉芽の混芽。
新芽

山梨県
上野原市
秋山
110421
サルトリイバラ新芽
根は竹の地下茎のように、細長く節くれだっている。細根は節から出ている。生薬は「根塊」とされるが、まだ若い株だから細長いのか不明。
★薬効★解毒、利尿、むくみ、腫れ物。生薬名は「山帰来(さんきらい)」または「土茯苓(どぶくりょう)」。根茎を日干しにしたもの。主成分はサポニンとデンプンとされる。
中国での「山帰来」、「土茯苓」は同属の別な種を指すが、日本には無いため本種の根塊をもって代用している。


山梨県
上野原市
秋山
170301
サルトリイバラ新芽

樹木の写真Top