サンショウ |
学名 | Zanthoxylum piperitum |
別名 | ハジカミ(椒) | |
山椒 | 分類 | ミカン科サンショウ属 (落葉低木) |
ハジカミはショウガや山椒の古名。ハジは果実がはぜる様子を表し、カミはニラの古名カミラの略で辛味を表すとされている。山の辛味の意でついた名。 | 原産・分布 | 北海道、本州、四国、九州。南朝鮮。 |
神奈川県 | 全域に分布する。シイ・カシ帯〜ブナ帯の林内で普通に自生する。 | |
用途 | 庭木、香辛料 | |
山地に生え、高さ2〜4mになる。庭にもよく植えられる。写真は実が赤くなったところ。雌雄異種であり雌株でないと赤い実はならない。 | 樹 丹沢 神ノ川 060903 |
|
幹は太くなると、コルク質が発達し、棘だけでなく、小さなコブ状の隆起も多くなる。写真のように凸凹の樹皮となる。 材は固いのですりこぎに使われる。 |
幹 横浜市 港北区 080216 |
|
葉は奇数羽状複葉で互生する。小葉は5〜9対あり、長さ1〜3.5cmの卵状長楕円形、縁には低い鋸歯があり、鋸歯の凹みに油点がある。 葉を揉むと、強い芳香がある。鰻の蒲焼の必需品である山椒の香味料は、葉を乾燥させてすりつぶしたもの。 ★食★ナミアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハ |
葉 横浜市 港北区 (植栽) 040418 |
|
雌雄異株。 4〜5月に、枝先に小さな円錐花序を出し、黄緑色の小さな花を多数付ける。雄花は雄しべを5本(〜6本)つける。雌しべは退化している。花被片は小さい。 |
雄花 神奈川県 二宮町100425 |
|
雌花序は雄花序より小さい。雌花は2〜3個の子房と、花柱、柱頭が見える。 | 雌花 神奈川県 二宮町090411 |
|
赤い果皮は肉質ではあるが、乾果(袋果)に分類され、2個の分果になる。果皮の表面は細かい皺があり初めは緑色。熟すと赤褐色になり裂開し、球形で光沢の有る黒色の種子を出す。 ★薬効★芳香辛味健胃薬。生薬名は「山椒(さんしょう)」。赤く熟したら日干しで乾燥させ、種子を取り除き果皮だけにしたもの。 |
実 丹沢 神の川 080925 |
|
枝や葉柄の基部に、対生する棘が有る。 冬芽は裸芽で球形。 |
冬芽 神奈川県 二宮町 060226 |
|
若葉に包まれていた花芽(蕾)が伸びてきたところ。 | 芽吹き 上野原市 秋山 180410 |