サンカクヅル

学名 Vitis flexuosa
別名 ギョウジャノミズ、エビ、サナズラ
三角蔓 分類 ブドウ科ブドウ属 (落葉つる性)
葉が三角形をしていることから。別名は「行者の水」で、山中でこの茎を切ると水が出たことから。 原産・分布 本州、四国、九州、朝鮮、中国
神奈川県 丘陵地、クリ帯の山地に生える。
用途 特になし
山地の林縁に多い。巻きひげで他の木に絡みついて大きくなる。葉の形にあまり特徴がないので、通常は気がつかないような気がする。

丹沢
三ケ瀬川
080706
サンカクヅル樹
蔓は細く長い。古くなると茶褐色で縦に裂け目ができる。
葉腋から葉に対生して巻ひげを出し、他の木に巻きつける。


丹沢
三ケ瀬川
080706
サンカクヅル幹
葉は互生し、葉身は心状三角形で質は薄い。他のブドウ属の仲間の葉のように切れ込まない。縁には低い牙歯状の鋸歯がある。

丹沢
三ケ瀬川
080706
サンカクヅル葉
雌雄同株。
5〜6月に、葉と対生して円錐花序を出し、淡黄色の小さな花を多数つける。


丹沢
三ケ瀬川
080706
サンカクヅル花
実は10〜11月に黒く熟して食べられる。 若実

丹沢
源造尾根
080925
サンカクヅル花

樹木の写真Top