ナワシログミ |
学名 | Elaeagnus pungens |
別名 | 胡頽子(中) |
|
苗代茱萸 | 分類 | グミ科グミ属 (常緑低木) |
田植えをするころに実が熟するため。「グミ」についてはナツグミを参照。 | 原産・分布 | 本州(伊豆半島以西)、四国、九州、中国 |
神奈川県 | 自生は無い。生垣などの植採は多く、逸出もある。 | |
用途 | 庭木 | |
暖地の海岸近くに多い。小枝は棘状になる。 葉は互生し、葉身は長楕円形で革質。縁は波状歯があって、やや内側に曲がる。 |
葉 台東区 不忍池 020511 |
|
葉の表面は光沢があって無毛だが、裏面は、褐色と銀色の鱗片が密生する。たたくと薄く飛ぶ。 | 葉裏 台東区 不忍池 020511 |
|
秋に、葉腋に1〜数個の花を咲かす。筒状の部分は萼で、外側に褐色と銀白色の鱗片が密生する。 | 花 横浜市 鶴見区 (植栽) 031016 |