ミツバアケビ

学名 Akebia trifoliata
別名 ヤマヒメ(山姫:地方)
三葉木通 分類 アケビ科アケビ属 (落葉つる性)
仲間のアケビが5出複葉なのに対し、3出複葉のため。アケビは開け実がなまったとも。 原産・分布 北海道、本州、四国、九州。中国。
神奈川県 全域に分布する。丘陵地や山地の林縁部に普通に見られる。
用途 庭木、籠などの細工
山野に普通に生える。つるは右巻きで、他の木に巻きつく。

丹沢
七沢
080412
ミツバアケビ樹
太いつるは細かい縦縞があり灰褐色で、茶色で円形の皮目が多い。

三浦市
小網代の森
150330
葉は互生する。長い葉柄があり、3出複葉。小葉は卵形あるいは広卵形で、縁には波状の大きな鋸歯がある。

丹沢
塩水沢
040802
ミツバアケビ葉
展葉と同時に、濃暗紫色の花を、短枝の先に下垂させる。雌雄同株雌雄異花。1つの花序に雄花と雌花をつける。写真下が雄花、上が雌花。雄花は多数、雌花は通常は1〜3個つく。
送粉 虫媒
花言葉「才能、唯一の恋」 ただしアケビと同じ。


丹沢
七沢
080413
ミツバアケビ花
果実は液果。長楕円形で、10月には果皮が紫色に熟し、縦に裂ける。中には内果皮が変化した果肉に包まれた種子がある。
肉厚の中果皮の部分も天ぷらなど料理することで可食。果肉はそのままで甘く食べられる。サルやクマ、あるいは小鳥が食べ、種子を運ぶ。


丹沢
水の木
040918
ミツバアケビ実
種子は5mm前後で黒褐色。形はいろいろあり不定形。種皮は爪などで潰れるのでそれほど硬くない。典型的な被食散布種子 種子

上野原市
秋山
171003
ミツバアケビ実
冬芽は卵形で褐色。
一年枝は暗褐色で皮目が多い。
冬芽

丹沢
水の木
060319
ミツバアケビ冬芽
暖冬の影響か花芽が膨らみ始めた。 花芽

上野原市
秋山
210309
ミツバアケビ冬芽
新葉は赤味を帯びる。柔らかい葉や蔓の先は食べることができる。 新葉

丹沢
七沢
080413

樹木の写真Top