ミヤマカワトンボ
| 分類 | 昆虫 | 蜻蛉(トンボ)目カワトンボ科 |
| 名前(漢字、学名) | 深山川蜻蛉 | Calopteryx cornelia |
| 神奈川県での分布 | 普通 | 相模川以西の山地の渓流 |
| 出現期、場所 | 成虫 | 4月〜6月に出現。潜水し水中のヨシの根などに産卵。 |
| 幼虫 |
河原の石のコケの上でこちらを見る雄。
雌の縁紋は白い。
新潟県当間 090729

足の長さが目立つ。
トンボの足は空中で虫を捕まえて逃がさないことに適しているとされる。
そう言えばトンボが歩いてるのを見たことがない。
新潟県当間 090729