オトギリソウ |
学名 | Hypericum erectum |
別名 | チドメグサ、オトギリス、タカノキズグスリ |
|
弟切草 | 分類 | オトギリソウ科オトギリソウ属 (多年草) |
この草を、鷹の怪我の秘薬としていた鷹匠が、秘密を漏らした弟を切ったという伝説からの名。花弁や葉にある黒点は、この時の飛び散った血痕とされる。 | 原産・分布 | 北海道、本州、四国、九州。朝鮮、サハリン。 |
神奈川県 | 全域に分布し、丘陵や山地の草原、林縁に生える。 | |
花の時期 | 7月〜9月 |
山野の草地に生え、茎は直立し上部で分岐し黄色い花をつける。
草丈は30〜60cmになる。
上野原市秋山 130703
花は直径2cmほどで、5数性。花弁は5個、雄しべは多数あって3束。
花弁や萼片に黒点や黒線がある。
上野原市秋山 130801
葉は対生し、下部が幅広の広披針形。基部は円形でやや茎を抱く。
上野原市秋山 130703
葉を透かすと黒点が見える。薬効成分とされ、外用薬に用いられた。
★薬効★傷、腫れ物、虫さされ、打ち身、扁桃腺、咳、生理不順。
生薬名は「小連翹(しょうれんぎょう)」。8〜10月に地上部を刈り取り日干しにしたもの。
成分の多くはタンニン。黒点に特有なものはヒベリシンで、摂取後に日光に当たると皮膚炎をおこすとされる。
上野原市秋山 130703
実は刮ハで先の尖った卵形。
上野原市秋山 130917
一株だけ紅葉していた。種子は刮ハの先からこぼれている。
群馬県みなかみ町赤谷 151011
春の芽生え。
上野原市秋山 140426