ヒメハギ |
学名 | Polygala japonica |
別名 | ||
姫萩 | 分類 | ヒメハギ科ヒメハギ属 (常緑多年草) |
花が小さくハギに似ているための名。 | 原産・分布 | 北海道、本州、四国、九州、沖縄。朝鮮、中国、東南アジア |
神奈川県 | 全域に分布し普通に見られる。日当たりの良い草地に生える。 | |
花の時期 | 4月〜7月 |
日当たりのよい場所に生える。高さは10〜30cmほど。
茎は硬く、曲がった毛がはえる。
花の時期には見つけやすいが、夏にまわりの草丈が大きくなると埋もれてしまう。
上野原市秋山 130514
茎の途中に総状花序がつき、2〜3個の紫色の花が咲く。
左右相称、紫色の萼片2枚が横に張り出る。
花弁は3枚で、下側の花弁は先が細裂して房状になる。
一見はマメ科の蝶形花に似ているが、よく見るとより複雑でランのようにも見える。
上野原市秋山 130514
葉は互生し卵形〜楕円形で、先はとがり、縁は全縁。
若い茎と葉の周辺は紫色を帯びる。
上野原市秋山 130514
実は偏平な心円形の刮ハ。中に黒褐色の種子が2個入っている。
上野原市秋山 130708