スイカズラ

学名 Lonicera japonica
別名 キンギンカ(金銀花)、スイバナ、ニンドウ(忍冬)
忍冬(中)
吸葛 分類 スイカズラ科スイカズラ属 (半落葉つる性)
花の下部から蜜を出すので、花筒を吸うと甘い味がする。別名のスイバナは同じ意味、キンギンカは、花の色が白から、後に黄色に変わるための名。ニンドウは漢名の読み。 原産・分布 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国
神奈川県 高標高部を除き、全域に分布する。
用途 庭木
山野や道端によく生える。茎は、左巻きに物にからみついて、長くのびる。樹皮は帯灰赤褐色で、細くて丈夫。

横浜市
鶴見区
花木園
020508
スイカズラ茎
葉は対生し、葉身は楕円形または長楕円形で、両面に毛が散生する。葉柄は短く、縁は全縁。
枝先の葉腋から短枝を出し、2枚の小さな葉と、2個の蕾を付ける。
★薬効★解毒、消炎、利尿、殺菌(腸炎、梅毒、細菌性下痢、外傷の化膿など)、関節の疼痛。乾燥させたものが生薬名(忍冬)


横浜市
港北区
篠原園地
060522
スイカズラ葉
花は、下部は長い筒状、先は上に浅く四裂、下に一片の唇形に五裂する。雄しべは5本。咲き始めは白いが、後に黄色になる。花全体に芳香がある。
花言葉 「愛の絆、献身的な愛、友愛」など。
★薬効★開花直前の蕾を乾燥させたものが生薬名(金銀花)


横浜市
港北区
060522
スイカズラ花
実は液果で、直径5〜6mm。2個づつ並び、秋に黒く熟す。先に萼片をわずかに残す。

横浜市
港北区
071107
スイカズラ実
液果の中に、種子は数個。2〜3mmと小さく鋭端、偏平の楕円形。 種子

横浜市
港北区
071128
スイカズラ種子
スイカズラは、つるの先の方の葉が、冬も残る。従って、半落葉樹に分類されている。残った葉は、裏面を内側に巻いた状態になり、寒さに耐えているように見える。中国名「忍冬」の由来。 冬葉

横浜市
港北区
061223
スイカズラ冬葉
若い木の春先の葉は、写真のように裂状(あるいは荒い鋸歯状)の葉になる。
同様に若い個体の葉は鋸歯葉でも、成熟すると全縁になる例は多い。→「樹も、年をとると丸くなる
若い葉

千葉市
若葉区
小倉の森
170424
スイカズラ冬葉

樹木の写真Top