シナレンギョウ |
学名 | Forsythia viridissima |
別名 | レンギョウ | |
支那連翹 | 分類 | モクセイ科レンギョウ属 (落葉低木) |
連翹は、別の種の中国名だったが、誤りの名が定着した。 | 原産・分布 | 中国原産。江戸時代初期に渡来。 |
神奈川県 | 自生は無い。公園などにはシナレンギョウが多く栽培されている。 | |
用途 | 庭木、公園樹 | |
挿し木などで簡単に殖やせるため、庭木や公園木として広く植えられている。レンギョウの仲間の中では、株は立ち上がり、株立ちとなる。 仲間には、レンギョウ、チョウセンレンギョウがある。あまり区別せず、どれもレンギョウと呼ばれている。 |
枝 横浜市 港北区030406 |
|
葉は、単葉で対生。長楕円形で上部に不整の鋸歯がある。シナレンギョウは先端部のみ、チョウセンレンギョウは基部近くまで鋸歯がある。 | 葉 横浜市 港北区040412 |
|
雌雄異株。 4月、葉とほぼ同時に、明るい黄色の花を開く。雌しべが1個、雄しべは2個。雌花の花柱は雄しべより長い。雄花は逆に雌しべが退化し雄しべが長い。雄花は結実しない。 |
花 横浜市 港北区060318 |
|
寒くなると、葉が疎らに黄葉する。赤紫を帯びてくる株とがある。赤紫は、あまりきれいでない。 | 黄葉 横浜市 港北区 071119 |
|
若い枝は黄褐色で皮目がふくらむ。冬芽は芽鱗が4列に並ぶ | 冬芽 立川市 昭和公園 050306 |
|
枝の髄に薄い膜の仕切りがある。節には厚い仕切りがない。 | 茎断面 横浜市 港北区040412 |