ノウゼンカズラ | 学名 | Campsis grandiflora K. Schumann |
別名 | ノウショウカズラ(乃宇世宇加都良) 凌霄花(中) |
|
凌霄花 | 分類 | ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属 (落葉つる性) |
平安時代に、薬用でノウショウと呼んだ。ノウショウカズラが変化した名。 | 原産・分布 | 中国原産 |
用途 | 庭木 | |
茎は長くのび、付着根を出して、他のものに付着させて這い登る。 | 蔓・蕾 横浜市 港北区 (植栽) 020703 |
|
茎は古くなると木質化し、不規則に裂けて剥げ落ちる。 | 幹 川崎市 (植栽) 040610 |
|
葉は対生し、奇数羽状複葉で、小葉は2〜6対。小葉の葉身は卵形で先は尖り、無毛、縁に粗い鋸歯がある。 | 葉 川崎市 (植栽) 040610 |
|
凌霄花は夏の季語。7〜8月に、枝先に円錐花序を出し、直径6〜7cmの花を、花軸に対生して付ける。花冠は広い漏斗方で、先は5裂して平開する。花冠の外面が橙黄色、内面が朱黄色で美しい。 雄しべは4本、うち2本が長い。雌しべは先が舌状に広がって2裂する。通常雌しべの先は開いているが、何かが触れると閉じる。そして花粉が着くと閉じたままになる。 この花の花粉媒介者(ポリネータ)が、まだ分かっていないらしい。日本では結実しにくいと言われる。ひょっとすると、日本には居ないのかもしれない。 |
花 川崎市 (植栽) 040610 |