ナツハゼ |
学名 | Vaccinium oldhami |
別名 | ||
夏櫨 | 分類 | ツツジ科スノキ属 (落葉低木) |
(不明)。 | 原産・分布 | 北海道、本州、四国、九州、朝鮮南部、中国 |
神奈川県 | 藤野町、川崎市多摩区、麻生区で確認。絶滅危惧種。 | |
用途 | 庭木、花材 | |
日当たりの良い酸性土の山地、丘陵地に生える。幹は株立ち状になり、よく分枝して高さ1〜3mになる。 | 樹 群馬県 みなかみ町赤谷 090801 |
|
葉は互生し、葉身は卵状長楕円形または卵状楕円形で、縁と両面にあらい毛や腺毛がある。葉柄は1〜2mmと短い。 | 葉 群馬県 みなかみ町赤谷 090801 |
|
果実は球形の液果で、熟すと黒褐色になる。萼痕が残る。 ★食★酸味はあるが生食可。 |
実 群馬県 みなかみ町赤谷 091004 |
|
ツツジの仲間は紅葉が綺麗。 | 紅葉 群馬県 みなかみ町赤谷 091004 |
|
冬芽は卵形で先が尖る。仮頂芽は側芽と同サイズかやや大きい。 若い枝はジグザグになり、赤褐色で曲がった短毛が多い。古くなると毛が落ち黒紫色になる。 |
冬芽 群馬県 みなかみ町赤谷 091206 |