ムクノキ |
学名 | Aphananthe aspera |
別名 | モクエノキ、ムク、モク | |
椋木 | 分類 | ニレ科ムクノキ属 (落葉高木) |
実黒あるいは実木→ムク、樹皮が剥(ム)ける木→ムクなどの説がある。木工の仕上げに、この木の乾燥した葉を使ったことから、「木工(モク)の木」がなまったとも。 | 原産・分布 | 本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮、アジア東南部 |
神奈川県 | シイ・カシ帯〜ブナ帯下部の雑木林に生える。丘陵地から低地に広く分布している。 | |
用途 | 公園樹、建築、器具、楽器材、薪炭材 | |
山地に生えるが、公園等にも植えられる。鳥により種が運ばれるために、都会でも普通に見ることができる。樹皮は灰淡褐色で、縦に小さい皮目が並び、浅い筋となる。老木では、その筋から割れて短冊状の薄片となり、剥がれて落ちる。写真のような姿になる。 | 幹 横浜市 三つ池公園 040329 |
|
成木の根は板根状になることが多い。 | 幹(地際) 横浜市 港北区 篠原園地 061102 |
|
葉は互生し、葉身は卵状長楕円形、葉先は鋭尖頭、葉脚は広いくさび形で、左右不同。縁は鋭鋸歯がある。 表裏共に短い豪毛があり、ざらつく。骨や角細工など柔らかい細工を磨くのに用いられた。 |
葉 中央区 浜離宮庭園 020529 |
|
雌雄同株、雌雄異花。 新葉が展開してすぐに、葉腋に集散花序を付け、小さな雄花を多数開く。花被片、雄しべともに5個。 |
雄花 横浜市 港北区 070423 |
|
雄花の開花に少し遅れて、枝の先の葉腋には雌花が、数個付く。写真のように目立たない。花柱は先が2裂し微毛が密生する。 | 雌花 横浜市 港北区 100505 |
|
実は核果で、11月に黒く熟す。球形で10mm以上あり大きいので、小鳥には無理か。ムクドリやハトなど少し大きな鳥の餌になる。黒く熟してしわの寄った実は、干し柿のようで甘くて美味しい。 ★食★オナガ、キジバト、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、アトリ類 |
若実 藤沢市 六会 061002 |
|
種子(正確には核)は、葉と同様に表面がざらつく。鳥の体内を通過して散布されるために丈夫な作りになっている。 | 種子 藤沢市 六会 080104 |
|
若枝は、灰色のねた毛がありざらつく。紫褐色で小さい丸い皮目がある。冬芽は平たく、先は尖る。芽鱗は褐色で縁の色が濃い。 | 冬芽 横浜市 港北区080128 |
|
展葉したばかりの葉に、さっそく卵がついていた。虫の親は不明。 | 虫の卵 横浜市 港北区 篠原園地100503 |
|
ニレ科の実生は、初めに出てくる本葉はどれも良く似ているが、双葉は個性的。ムクノキは細長い線型。 | 芽生え 千葉市 若葉区 小倉の森 160519 |