モミジイチゴ |
学名 | Rubus palmatus var. coptophyllus |
別名 | キイチゴ | |
紅葉苺 | 分類 | バラ科キイチゴ属ナガバモミジイチゴ変種 (落葉低木) |
葉がカエデの仲間に似ているため。イチゴについてはヘビイチゴを参照。 | 原産・分布 | 北海道(胆振地方)、本州(中部地方以北) |
神奈川県 | 全域に普通に自生する。 | |
用途 | 庭木 | |
東日本の山野の、日当たりの良い荒地や路ばたに、普通に自生する。高さは2mになる。茎には棘が多い。 写真のような群生地に足を踏み入れると、刺で引っかき傷だらけになる。 |
花期の樹 上野原市 秋山 110421 |
|
4月ごろ、冬芽からのびた短い枝に、白い花を1個、下向きに付ける。 | 葉・花 横浜市 港北区 070324 |
|
葉は互生し、葉身は卵形で3〜5裂する。モミジの葉に似るので、モミジイチゴの名がある。葉柄、葉脈にも棘がある。 | 葉 横浜市 港北区 070620 |
|
果実は5月頃に、黄色に熟す。 ★食★食べると美味しい。キイチゴの仲間では、もっとも味がよい。果実酒、ジャムなどにする。 初夏の山での、身近なデザートである。 |
実 横浜市 港北区 060515 |
|
枝や冬芽は緑色〜紅紫色で光沢がある。棘は細く、枝から直角に出る。 | 冬芽 横浜市 港北区 060515 |
|
キイチゴハケフシ。 フシダニの一種により形成される。葉が表、あるいは裏側に不規則に隆起し、隆起したところに、長毛が密生する。ダニはこの毛の間に生息するが、数が少なく見つけにくい。枝の表皮にも、形成することがある。 |
葉虫コブ 横浜市 港北区 070716 |