カジカエデ | 学名 | Acer diabolicum |
別名 | オニモミジ | |
梶楓 | 分類 | カエデ科カエデ属 (落葉高木) |
葉の形が、カジノキの葉に似ているための名。 | APG分類 | ムクロジ科カエデ属 (落葉高木) |
原産・分布 | 本州(宮城県以西)、四国、九州(中部以北) | |
神奈川県 | 丹沢、箱根、小仏山地に分布する。多摩丘陵にも稀にある。 | |
用途 | 庭木、器具材 | |
山地のブナ帯下部の、落葉樹林内に多く生える。カエデの中では、もっとも大きく、独特な形状の葉になるがあまりメジャーではない。 樹高は10〜20mになる。 条件が良いと、河畔や林道脇などの空き地に一斉に芽生えることがある。 |
樹 丹沢 堂平 050515 |
|
一斉林 大月市 大峠 240515 |
||
樹皮は灰褐色で滑らか。 | 幹 丹沢 塩水沢 040513 |
|
みずみずしい新緑だった。 | 新緑 丹沢 堂平 050515 |
|
葉は対生し、直径6〜15cmになり、掌状に5深裂する。上部の3裂片が大きく、縁には荒い鋸歯がある。 | 葉 丹沢 堂平 050515 |
|
条件によって多少赤みを帯びることもある。綺麗な黄葉になる。 | 黄葉 丹沢 高指山 171024 |
|
黄葉 丹沢 城が尾峠 181030 |
||
冬芽は、頂芽が特に大きく、全体が卵形で、先が尖る。芽鱗は先が開いて、4列に十時対生する。 | 冬芽 丹沢 堂平 061112 |
|
小さくてもしっかり大人と同じ形状の葉。 | 実生 丹沢 菰釣山 080504 |