イヌマキ |
学名 | Podocarpus macrophyllus |
別名 | クサマキ、マキ | |
犬槇 | 分類 | マキ科マキ属 (常緑高木) |
有用材であり、尊い木とされたコウヤマキに対してつけられた名。 | 原産・分布 | 本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄。台湾、中国。 |
神奈川県 | 自生は無い。公園や庭園に植栽あり。 | |
用途 | 植木 | |
海岸に近い山地、丘陵地に生える。高さは20mほどになる。 耐陰性があり葉が密生するので、植栽されて生垣や防風林とされたり、剪定して樹形を作り、庭木とされることが多い。 |
樹 千葉市若葉区231202 |
|
枝は上向きに生え、枝先に葉がらせん状に密生する。 |
枝 横浜市 鶴見区031017 |
|
葉は全縁、広線形で長さは10〜15cm。表面は濃緑色、裏面は白味を帯びた淡緑色、中央脈は隆起している。 | 葉 横浜市 鶴見区031017 |
|
雌雄異株。 花は5〜6月。長さ2cm前後の円柱状の花序に咲く。 |
雄花 横浜市 港北区 (植採) 050608 |
|
果実は緑色でほぼ球形。9〜10月に熟し、赤紫色の花托の上に付く。花托は食べられる。 | 実 八王子市 050926 |
|
寺院など庭園に植栽された木は、多くは写真のような玉造に刈込み剪定される。この場合に開花、結実はほとんど見られない。 | 剪定庭木 横浜市港北区 240104 |