ハナノキ |
学名 | Acer pycnanthum | |
別名 | ハナカエデ | ||
花の木 | 分類 | カエデ科カエデ属 (落葉高木) | |
春先に、葉に先立って紅色の花が咲くため、ハナノキの名。 | 原産・分布 | 本州(長野、愛知、岐阜) | |
神奈川県 | 自生はない。 | ||
用途 | 庭木、公園樹 | ||
日本で限られた自生地をもつ。山地の湿地にまれに生える。公園樹や街路樹としては、よく植えられている。 | 樹 横浜市 港北区 (街路樹) 040404 |
||
樹皮は淡灰褐色。若いうちは滑らかだが、縦の縞模様ができる。大きくなると、浅く裂け、剥がれるようになる。 | 幹 横浜市 港北区 (植栽) 040530 |
||
葉は対生し、葉身は倒卵形。基部から3主脈が出て、浅く3裂するする。縁には不揃いの鋸歯がある。 | 葉 横浜市 港北区 (植栽) 040530 |
||
雌雄異株。 3〜4月、葉に先立って花が開く。花は束生し、紅色。樹全体が赤く見えるので、ハナノキの名がついた。 |
雄花 品川区 林試の森 (植栽) 050325 |
||
雌花だと思っていたら、よく見ると、すでに種子ができていた。カエデの仲間は、花の後、種子が形作られるのは早いが、熟すのは時間がかかる。 | 若実 横浜市 港北区 (植栽) 040404 |
||
秋には紅葉も綺麗。 | 紅葉 横浜市 港北区 (植栽) 041107 |
||
冬芽、一年枝ともに赤味を帯び無毛。頂芽は頂生側芽を伴い、側芽よりもやや大きい。冬芽には3〜5対の赤褐色の芽鱗がある。芽鱗の縁には短毛が密生する。 | 冬芽 東京都 海の森公園 (植栽) 160213 |