ドロノキ |
学名 | Populus maximowiczii A. Henry |
別名 | ドロヤナギ、ドロ、ワタドロ、ワタノキ、デロ、チリメンドロ | |
泥の木 | 分類 | ヤナギ科ハコヤナギ属 (落葉高木) |
材が柔らかく、泥のようだから。 | 原産・分布 | 本州(兵庫県以北、中部山岳地帯)、北海道、朝鮮、サハリン |
神奈川県 | 自生は無い。公園などに植栽。 | |
用途 | 公園樹、建築・器具・船舶材、下駄、マッチの軸木、パルプ | |
寒冷地の川岸など、日当たりの良いやや湿ったところに生育する。枝や冬芽は樹脂を多く分泌して粘る。 葉は互生し、葉身は広楕円形でやや革質、縁は細かな鈍鋸歯がある。 |
枝・葉 静岡県 大井川東俣 040812 |
|
樹皮は暗灰褐色でそろばん玉状の裂け目がある。老木になると灰色で縦に深い溝ができる。 | 幹 静岡県 大井川東俣 040812 |
|
葉の裏は白っぽく、樹脂を分泌するため光沢がある。 | 葉裏 静岡県 大井川東俣 040812 |