ボケ | 学名 | Chaenomeles speciosa |
別名 | 貼梗木瓜(中) |
|
木瓜 | 分類 | バラ科ボケ属 (落葉低木) |
中国名の木瓜(モッケ)がなまったとされる。 | APG分類 | バラ科ボケ属 (落葉低木) |
原産・分布 | 中国原産 (平安期に薬用で渡来とされる) | |
神奈川県 | 自生は無い | |
用途 | 庭木 | |
茎は株立ちし、よく枝分かれする。幹は不規則に曲がり刺があるため、剪定を徹底しないと藪状態になりがち。 園芸品種が多く、花の色は淡紅色、緋紅色、白色、紅と白の斑など。庭木としてだけでなく盆栽などにも利用される。 |
樹 横浜市 港北区 (植栽) 230402 |
|
若い枝や幹は褐色の毛があるが、後に平滑、古くなると灰黒色になる。 灌木の幹の寿命は短い。10年未満で枯れてしまうことが多いようだ。余り太い幹は見たことがない。 |
幹 横浜市 港北区 (植栽) 230402 |
|
幹の頂芽以外の芽から出る葉は、多くは短枝に束生する。短枝は毎年葉をつけ成長するが、枯れると刺として残る。 | 枝 横浜市 港北区 (植栽) 230402 |
|
幹や枝先の頂芽から写真のような長枝が伸び新しい枝になる。 葉は互生し、葉身は長楕円形〜楕円形、縁には細かい鋸歯がある。 |
葉 横浜市 港北区 (植栽) 040403 |
|
写真は短枝についた葉。長枝につく葉に比べ丸味をおび楕円形になる。長枝につく葉は長楕円形が多い。 | 葉表 横浜市 港北区 (植栽) 230402 |
|
葉裏 横浜市 港北区 (植栽) 230402 |
||
葉芽と花芽が別で、春には葉より先に花芽が膨らむ。 3〜4月に短枝の腋に、花を数個ずつつける。 |
蕾 横浜市 鶴見区 040304 |
|
雌雄同株、花の形状はほぼ同じだが雄性花と雌性花がある。 雄性花は花が終わると自然と落花するが、雌性花は子房が膨らんでくる。 |
花 横浜市 港北区 230309 |
|
雄しべは多数、雌しべの花柱は5つ、基部は合生する。花柄は短く、ほとんど無い。 | 花断面 横浜市 港北区 230309 |
|
雌性花が多いと、まるで葡萄の房のようになる。多くが脱落してしまい成熟する果実は少ない。 | 若い実 横浜市 港北区 (植栽) 230402 |
|
果実は大きな梨果で固く、不規則な楕円形になる。雌性花が多い割に熟す果実は少ない。7〜8月に黄色に熟す。 酸味が強く、生色には適さない。カリンと同様にジャムにできる。漢方で薬用とした。 ★薬効★強壮、鎮痙、鎮咳、水腫、筋肉疼痛、脚気、嘔吐、下痢。生薬名「木瓜(もっか)」。成熟した果実を湯通しをした後輪切りにして乾燥させたもの。 |
果実 横浜市 鶴見区 040831 |
|
バラ科の中のサクラ属やスモモ属などと同様、花芽が葉芽とは別になる。写真の大きな球形は花芽で、小さく花芽の陰になっている三角形が葉芽になる。 | 冬芽 神代植物園 140129 |