ルリボシカミキリ
| 分類 | 鞘翅(コウチュウ)目カミキリムシ科 |
| 学名 漢字 | Rosalia batesi 瑠璃星髪切 |
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
| 観察できる時期 | 6〜9月 |
| 観察できる場所 | 山地に多いが低地でも。雑木林内の枯れ木、倒木、伐採木に集まる。 |
| 越冬 | 幼虫 |
| 体長 | 14〜30mm |
| 幼虫食餌 | 枯れ木の材部。 |
| 成虫食餌 | 果実、樹液、花粉など。 |
コナラの薪材の上にいた。
明るい青色地に黒色の斑が鮮やか。体は細かい毛で覆われている。この青地の色あいや斑の形は個体により変異があるとされる。
上野原市秋山 170731
カミキリムシであり顎が大きく頑丈そうだ。
触角は体長の2倍ほどの長さで、青と黒のまだら模様。黒い部分に毛が密集している。
上野原市秋山 170731