クスサン
分類 | 昆虫 | 鱗翅(チョウ)目ヤママユガ科ヤママユガ属 |
名前(漢字、学名) | 楠蚕 | Saturnia japonica |
神奈川県での分布 | ||
出現期、場所 | 5月〜7月 | 初齢幼虫は黒色、中齢以降は青白色の幼虫。 |
9月〜10月 | 大型、褐色の成虫 | |
越冬 | 樹幹に産みつけられた卵塊 | |
関連生き物 食物連鎖 |
天敵 | 食虫の鳥類、寄生蜂、ヤドリバエなど |
幼虫食草 | ブナ科、イチョウ、クスノキ、サクラ、ウメ、カキ、ケヤキ、ヌルデ、カツラ、カエデなど雑食性 | |
成虫食餌 | ヤママユの仲間は口吻が退化し餌を食べない。 |
白髪太郎(シラガタロウ)と呼ばれる幼虫。ヌルデを食餌中。近くの木は丸裸になっていた。
群馬県みなかみ町赤谷 100703
多量発生で擬木の手すりにそろって繭づくり。
群馬県みなかみ町赤谷 100703
繭。糸は採れないようだが、見た目丈夫そうな繊維は何か新素材になりそうな気もするが。
群馬県みなかみ町赤谷 090905
夜蛍光灯の灯に来た成虫。翅の中央部に目玉模様がある。
翅の紋は、後翅の丸い紋、前翅の楕円の紋、翅の縁に沿った波状の二本線が特徴。
灯火に集まるのは秋の半ば以降に多い。
上野原市秋山 110918
顔。口吻は退化している。
上野原市秋山 110918
昼の光の中で迷走飛行をしていた。
上野原市秋山 111017
模様が鮮明な個体。前翅の楕円の紋はハッキリしない。
群馬県みなかみ町赤谷 121007
スカシダワラとも呼ばれ、羽化後も残る繭。左に羽化時の脱出口がある。
丹沢城ヶ尾峠 080504