ナシグンバイ 学名 Stephanitis nashi
分類 カメムシ(半翅)目
加害樹 ナシ、リンゴ、スモモ、ウメ、サクラ、ボケ、カリンなどバラ科
成虫で越冬する。根際の樹皮下や落葉下で越冬し、葉の展開とともに樹上に移動し、吸汁加害する。特に、高温、乾燥の続く夏に発生が多い。
ナシの害虫として重要。仲間のグンバイムシは多いが、寄生する樹種が決まっている。
加害部 幼虫・成虫(葉・吸汁)
加害時期 2〜4回/年(暖地ほど多い)
防除方法 被害面積が大きい場合は、スミチオン、オルトラン、ヂィプテレックスなどの殺虫剤を散布する。
人への害 特になし。
葉の表面は、吸汁による白い斑点が無数にでき、全体が白っぽくなる。ひどい場合には、早期落葉し、翌年の花芽が減少する。 サクラ
被害葉

横浜市
港北区
070924
葉の裏は、虫の排泄物で点々と黒く汚れ、全体が茶褐色になる。
成虫は、体長3mmほどで、軍配型の半透明の羽根を持つ。幼虫は肉眼で視認するのは難しい。
葉裏と成虫

横浜市
港北区
070924

樹木の写真Top