モッコクハマキ 学名 Eucoenogenes ancyrota Meyrick
分類 チョウ(鱗翅)目
加害樹 モッコク
被害部内で、蛹で越冬する。翌春4月下旬ころから成虫が現れる。成虫は、夜間に葉面に産卵、孵化すると幼虫はすぐに葉をつづってその間にすむ。10月ころまで、何回も発生するので、夏には、いろいろな様態の虫を見れる。 加害部 幼虫(葉・食害)
加害時期 3〜4回/年
防除方法 被害葉は目立つので、摘み取って処分するのが、簡単で確実。薬剤散布なら、一般的な有機リン系殺虫剤で、葉のすき間に入るように散布する。
人への害 特になし。
枝の先の新葉、2〜3枚を吐糸でつづり、内部に幼虫がすむ。葉肉をかじって食害するので、食痕が後に変色して枯れる。葉が枯れても、糸でつづられているため落葉せず、見苦しい。 幼虫は新葉を好む

川崎市
040826
幼虫の頭は黄褐色、胴体は赤紫色。動きは速い。 食害部

川崎市
040826

樹木の写真Top