| コガネムシ | 学名 | Mimela splendens |
| 分類 | 甲虫(鞘翅)目 | |
| 加害樹 | スギ、ヒノキ、マツなど針葉樹の他、サクラ類、ヤナギ類など多くの広葉樹も食害される。 | |
| 。 | 加害部 | 幼虫(根)、成虫(葉) |
| 加害時期 | 成虫は1回/年(7〜9月) | |
| 防除方法 | 飛来する成虫の防除は難しい。土中の幼虫は、起耕時などに見つけたら補殺する。あるいはダイアジノン粒剤を土中にすきこむ。 | |
| 人への害 | 特にない。 | |
| 藤棚の下からぞろぞろと見つかる。 | 幼虫 墨田区 亀戸天神 040119 |
|
| 成虫になると、さまざまな樹の葉を穴だらけにして食い荒らす。 | 成虫 横浜市 港北区 060920 |
|
| 穴だらけにする場合と、脈だけ残して食べ尽くす場合とがある。夏を過ぎたサクラの葉は、さまざまな虫に食べられてしまう。 | アジサイの葉を食べる 横浜市 070801 |