エゴノキ

学名 Styrax japonica
別名 チシャノキ、ロクロギ
japanese snowbell(英)
(不明) 分類 エゴノキ科エゴノキ属 (落葉高木) 有毒植物
実の味がエグイための名。別名のチシャノキは、実の成りかたを動物の乳に見立てた、乳成り(チナリ)ノキから転化したとされる。ロクロギは、傘の柄に使われたため。 APG分類 エゴノキ科エゴノキ属(落葉高木)
原産・分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国
神奈川県 全域に見られる。山地、丘陵に普通。
用途 庭木、床柱、玩具、杖
雑木林の林縁部に普通に生える。陽樹で、暗い林内では発芽、更新しないとされる。
幹はあまり太くならず、株立ち状になることもある。自然樹形でも、幹が途中で大きく曲がったり、癖のある樹形になることが多い。
白い清楚な花が、枝いっぱいに咲くので、梅雨時の雑木林が一時明るくなる。
樹・枝

丹沢
水の木
050619
エゴノキ枝    平地の木は幹に曲がある。
横浜市篠原園地 060705
    山の木。

丹沢城ヶ尾峠 090112
 
樹皮は滑らかで暗紫褐色を帯びる。写真のようにわずかに縦皺がはいることが多い。
西丹沢の尾根筋(ブナ帯)に生えているエゴノキは、赤味を帯び、縦長の鱗状に剥がれる樹皮になる。とても同じ樹とは思えない。


武蔵野
0112
エゴノキ幹    横浜近郊で見るエゴノキ。 横浜市港北区 061118    西丹沢の尾根筋のエゴノキ。 丹沢城ヶ尾峠 080517    鱗状に剥離していた。 丹沢城ヶ尾峠 080403 
枝は水平に長く張り出し、節ごとにジグザグに曲がる。
葉は互生し、葉身は卵形または楕円形、縁には細かい鋸歯がある。
枝・葉

上野原市
秋山
170906
エゴノキ葉    上に伸びる枝には葉が螺旋状に互生する。上野原市秋山 170906    葉表は無毛。横浜市港北区 070620    葉裏は葉脈上に細かな毛が密生する。横浜市港北区 070620    葉先は短く尖る。横浜市港北区 070620    葉脚は円形または短い楔形。横浜市港北区 070620 
5〜6月に、今年のびた短い側枝の先に1〜4個の白い花を付ける。萼はコップ状、花冠は深く5裂し星状毛が密生する。雄しべは10本、花柱は雄しべより長い。
花には蜜蜂の仲間が来て花粉を運ぶ。下向きの花のため、ハエ、アブなどの足の力の弱い虫は止まることができない。
送粉 虫媒(花バチの仲間)
花言葉「壮大」


横浜市
根岸森林公園
040507
エゴノキ花 
新芽の中の蕾。上野原市秋山 180410    横浜市篠原園地 060517    横浜市篠原園地 060517    花を横から。横浜市篠原園地 060517    花とクマバチ。横浜市篠原園地 060515
果実は卵球形の核果で灰白色。10月ころ熟すと、果皮は裂けて種子が落下する。果皮にエゴサポニンを多く含むので石鹸の代わりにしたり、魚毒性があるので、すりつぶして毒流し漁に使った。実際に試してみると、それほど毒性は強くないといわれる。
★毒★果皮にエゴサポニンを多く含む(溶血作用、胃腸障害)。


横浜市
港北区
060707
エゴノキ実  エゴノキ種子  果皮が落ちた実(種子)。横浜市篠原園地 060728    若い実。横浜市篠原園地 060705
種子の大部分は胚乳。
この種子をヤマガラが好む。一旦、地中に埋めてから食べる。豊作の年は、秋から冬にかけてヤマガラが集まってくる。貯食型種子散布といわれる。
★食★カケス、カラス、キジ、キジバト、コジュケイ、シメ、ヒヨドリヤマガラヤマドリ
種子

丹沢
雨山
081122
あまり綺麗ではないが、秋の遅くに黄色くなる。 黄葉

横浜市
港北区
071203
エゴノキ実
冬芽は裸芽。黄褐色で小さく、楕円形。先は丸くて星状毛が密生する。写真左のように、大小2個の冬芽が並ぶことがある。 冬芽

横浜市
篠原園地
061204
エゴノキ冬芽
春の新芽がきれい。 若葉

横浜市
鶴見区
(植採)
030404
エゴノキ若葉
エゴノキに生成する虫コブは多い。写真は最もポピュラーで面白いエゴノネコアシフシ。アブラムシによって形成される黄緑色の虫こぶ。猫の足を連想させるため、エゴノネコアシ(フシ)の名がある。花と前後して、エゴノキの梢のあちこちに、猫足がぶら下がる。
夏の虫こぶ いろいろ
虫こぶ

横浜市
都筑区
030704
エゴノキ虫コブ
オトシブミの一つ。ウスモンオトシブミによる揺籃(と思われる)。
遊歩道に点々と落ちていた。
揺籃

静岡県
大井川
接阻峡温泉
100530
エゴノキ揺籃

樹木の写真Top