アメリカデイコ |
学名 | Erythrina crista-galli |
| 別名 | カイコウズ | |
| アメリカ梯梧 | 分類 | マメ科デイコ属 (落葉小高木) |
| 。 | 原産・分布 | ブラジル原産(江戸時代に渡来) |
| 神奈川県 | 沿海地の街路樹に多い | |
| 用途 | 庭木、街路樹 | |
| 暖地で庭木や街路樹にする。神奈川県では、磯子や茅ヶ崎などの、海に近い街での街路樹が多い。鹿児島県の県木。 公園などのアメリカデイコは、なぜか写真のような、惨めな剪定をされる。成長が早く、萌芽が盛んなのだろう。花が無いと、何の木か分からない。 |
樹 新宿区 新宿御苑 020502 |
|
| 葉は、柄の長い3出複葉で、互生する。小葉は肉厚で、卵状楕円形、縁は全縁。 | 葉 横浜市 港北区 (植栽) 041124 |
|
| 6〜9月に、枝先に総状花序を出し、深紅色の蝶形の花を咲かせる。いかにも熱帯の花のようで豪華。咲いている期間も長いので、観光用の街路樹になるのだろう。 | 花葉 鎌倉市 大船植物園 020623 |